一番作業の種類が多いインターホン・アクセサリーが完成しましたね。ここまでのつくり方を使えば、あとの2種類も難しくはありません。一旦、おさらいです。
最初に木型をつくりました。木を葉の形に、のみと彫刻刃で彫り込んで、葉脈もつくりましたね。
この木型にあうように、パーツを金鋏(かねばさみ)でカットしたあとに、先の丸い木槌で叩きました。同じ形のパーツを複数つくるための、木型と葉っぱの加工です。
そして、ヤスリをかけた後に、銀ロウを使って、パーツ同士を結合しました。ロウ付けの作業は、耐火煉瓦を使うのをお勧めします。
そして、曲げの加工は、ラジオペンチを2本使って少しずつ、形を整えました。このとき、ラジオペンチの跡がつかないように、テープを針金に巻きました。もし、工具を増やせるようでしたら、ロングノーズプライヤーなどの、工具も使い易いです。
ベースについては、上下を金鋸で切って、窓は糸鋸でくり貫きました。それぞれのパーツが完成したら、全体のロウ付けでしたね。
ここから、別の2種類は、特別違った加工や注意が必要な部分だけ、ご説明します。次回をお楽しみに!