前回、インターホン・アクセサリーのリーフパーツを、丸棒を使って曲げる方法をご紹介しました。同じRを複数つくりたい場合に、適した方法です。
今回は、曲げる針金に、複数のパーツが付いていて、型をうまく使えない場合の、形づくりです。もちろん、針金を曲げてから、パーツをロウ付けしてもいいのですが、針金の太さによっては、熱をくわ得た時点で、変形する場合も多いので、結合後の方法をご紹介します。
イラスト上段左のように、針金部分にテープを巻いていきます。ラジオペンチで握ったときに、針金が潰れないようにするためです。厚めに巻いてくださいね。
テープが巻き終わったら、ラジオペンチを2本使って、曲げていきましょう。最初は端の部分から、Rをつけていきます。イラスト上段中央のように、葉っぱパーツ側を握り、もう一方のラジオペンチで、端側を曲げます。
続いて、位置をズラして、更にRをつけていきます。真ん中に進むに従って、大き目のRをつけるつもりで、2本のラジオペンチを同じように使って曲げて行きます。
波状に反り返しをつけますので、先端に近づいたら、これまでとは逆方向に曲げてください。完成イメージは、イラスト下段右のようになります。
曲げる作業のポイントは、葉っぱパーツを常に同じ方向に向けながら、ラジオペンチで握り固定をすることです。ネジレが少なくRをつけていけますよ。次回をお楽しみに!