インターホン・アクセサリーのリーフパーツが固定できていますね。完成イメージにもあるように、リーフの茎になる部分にカーブがついています。真鍮の針金を曲げていきましょう。
細い真鍮の針金であれば、手でも簡単にRをつけることはできますが、同じカーブを描こうとしたら、基準になるものが必要です。前回固定した丸棒に沿って、Rをつけます。
イラスト上段真中のように、丸棒の左端を左手で支えるように持ちます。丸棒を固定していない側を手で押さえるんですね。そして、右手でパーツの先端を下に押していきます。
このとき、手のひらで、リーフパーツの丸みのある葉っぱの部分を包み込むようにして、真上から真下に、ぐいっと下げていきます。しゃがみ込んで、姿勢を低くすると、曲げやすいですよ。
真鍮の針金がちょっと太く、固めの場合は、怪我をしやすいので、必ず軍手をはめて曲げる作業をしてくださいね。細くて曲げやすい場合も、葉っぱのパーツで手を切らないように、注意してください。
曲げ具合を揃えて加工する方法でした。
単純に、曲げるだけであれば、ラジオペンチや、指で形をつくっていくこともできます。反り返しのある上下の複数葉っぱが結合されているパーツは、針金が堅いと加工が難しくなります。
次回は、堅めの真鍮の丸棒で、反り返しのある複数葉っぱがついたパーツの曲げ方をご紹介しますね。お楽しみに!