型紙を真鍮板に貼って、金鋸で切り出しました。イラストのように、まだ、型紙は貼ったままの状態から始めます。
型紙に沿って、くり貫く窓の部分に釘で傷をつけて線を引いていきます。上下2つの窓を釘の傷で描いてくださいね。くり貫き部分のマーキングが終わったら、型紙を剥がしましょう。カッターの刃先を使ってはじから、ピロッと剥がす感じです。型紙を剥がしても、くり貫き窓の部分は、釘の傷で描かれていますね。
次は、「なまし」の作業です。真鍮板をなます場合は、火で熱を加えた後に、ゆっくりと冷やしていくことが特徴です。銅板はすぐに水につけて冷却してもいいのですが、真鍮板はすぐに冷やすと逆に金属が硬くなって、加工しづらくなってしまいますので、ご注意ください。細かな真鍮板の「なまし」の手順は、<手づくり表札>真鍮で『表札』をつくる④を参考にしてください。
真鍮板が冷めたら、厚めの木の板を下に敷いて、作業台に固定してください。釘でつけたくり貫き窓の四角い線の内側にポンチでマーキングして、ドリルを使って穴あけをしてから、糸鋸でくり貫きます。この手順も<手づくり表札>真鍮で『表札』をつくる⑤を参考に作業を進めてくださいね。
次回は、糸鋸を使って、窓をくり貫いていきます。お楽しみに!