前回、アクセサリーの材料を切り出しましたね。今回は、おおまかな加工方法をご説明します。細かな詳しい手法は、次回からご説明しますね。
まずは、丸棒の加工方法です。最初に、のこぎりで、丸みをつける部分に切り目を入れていきます。深く削る部分は深く切り目を入れ、浅くRを付ける部分は浅く切り目を入れてください。のこぎりで切り目を入れた部分を半丸や丸いヤスリで削っていきます。のこぎりの切り目が、深さのガイドになるようにします。
角材の加工も、最初にのこぎりで切り目を入れます。のみで彫り込む場所になる、角材の角をのこぎりで挽きましょう。切り目の左右の部分をのみで彫っていきます。
細い丸棒のパーツは、他の2つに比べて簡単です。4本を揃えてクランプで固定し、ハンドサンダーで切り口を平らにしていきます。クランプで固定するときの当て木の大きさをパーツ4本分の幅にし、細い丸棒の太さ分の高さがある転がり止め当て木を用意することがポイントです。
まかな流れをご説明しました。ヤスリの削り込みも、のみの彫り落としも、なだらかな曲線をつくり出すためには、もう少し細かな技法が必要です。ハンドサンダーの平らに削る作業は、切り口揃えに加えて面取り加工が必要ですので、次回以降にそれぞれ、ご説明しますね。
どの作業も、固定したパーツが外れるときが、ケガにつながる時です。しっかりと注意して固定しましょう。次回をお楽しみに!