表参道ショールーム
現役ガーデンプランナーの、ここだけのちょっといい話し

インテリア

取扱説明書ダウンロード
PDFにて製品の取扱説明書をご覧いただけます。ご注文前にご確認いただけるので安心です。
無料カタログ請求
パクスデザイニングで取り扱っている商品のカタログを、無料にてお送りいたします。商品選びに迷った時は是非!
代理店募集
パクスデザイニングではLEONの販売代理店を募集しております。まずはこちらよりご登録を。

郵便ポスト通販-パクスデザイニング 営業日

カレンダー01 カレンダー02

郵便ポスト通販-パクスデザイニング 携帯サイト

『忙しくてパソコンを見る暇がない』『家族にも見せたい』『家にパソコンがない』そんなあなたは弊社の携帯サイトへ!
いつでも、どこでも、移動時間中でもラクラク観覧!住宅関連のプランナーが客先でご提案するにも便利です。
携帯専用アドレス:
http://
paxtrading.ev.shopserve.jp/m/
QRコード
QRコード
URLを携帯に送る
携帯メールアドレス
@

メルマガを受け取る
日本最大規模のネットショップ・EC事業者互助団体「全国Eコマース協議会」
郵便ポスト通販TOP > スタッフブログ > 2011年03月記事リスト

スタッフブログ

2011年03月記事リスト

味わいある質感『フリップランプ ブロンズ古美仕上げNL-L15BZ』

フリップランプ ブロンズ古美仕上げNL-L15BZ


 土壁を思わせる表面テイストのある白い壁。アクセントのように使われるレンガ調のタイル。
全体をシンプルなアースカラーや爽やかなホワイトでまとめたエクステリア・スタイル。
スタイリッシュほど無機質ではなく、南欧風のように飾り過ぎない。
『ナチュラルモダン』を好まれる方のこだわりですね。
さりげなく自然な質感をコーディネートする。アイテム選びにセンスが光ります。


 お勧めのアイテムは『フリップランプ ブロンズ古美仕上げNL-L15BZ』です。
門、玄関は、大切なお客様を迎える場所。そして家の顔です。
ユニットウォールを選ぶにも、カラーと材質、表面パターンのイメージと悩まれる場所ですね。
全体のイメージにあったアイテムをセレクトするにも、できるだけ質感は揃えたいものです。


 お勧めのフリップランプは、金属でありながら表面塗装のアンティークさ、ナチュラルさで、
柔らかな味わいある外観に仕上げられています。
形はハンドクラフトのような手づくり感がある楕円の膨らみ状です。
スチール製のランプですが、ブロンズのような雰囲気がでるようアクリル樹脂塗装をしました。


 とても自然なイメージのあるフリップランプを是非、ナチュラルなコーディネートにご活用下さい。

和紙で『表札』をつくる⑥

washi_6.jpg


 和紙ちぎりによる有機的なパターンデザイン。和紙そのものの染め柄を生かして風景をつくる。
2つの手法によって、静かな中に味わいのあるデザインができましたでしょうか。
もちろん、風景の中にちぎりによって、雲や波や花びらなど、描いていくのも素敵なデザインができますね。


 今回ご紹介するのは、帯によるデザインアクセントです。
細長い長方形の帯状に和紙をカットして、デザインの一部にしていきます。
まずは、和紙の染め柄、色合いから、何を帯にするのかを決めます。
もちろん、帯をアクセントとして使用するベースデザインのカラーと、
バランスよくカラーレイアウトができる柄を選んでくださいね。


 どの和紙を使うかが決まったら、大まかでかまいませんので、
和紙をカットして帯をつくります。
実際にベースになるデザインの上に当ててみて、幅、色のコントラストや
アクセントイメージを確認します。
ここで、色・柄が納得いかなければ、別のものに。
ちょっとアクセントが強すぎるようであれば細くカットするなど、調整してください。


 この後に文字を入れることを考えながら位置を決めます。
決まったらテープで仮止めをしてから、接着剤で貼り付けます。
イラストは水平ですが、斜めにしたり、帯同士を重ねてみたりとレイアウトを検討してください。
上下左右に、はみ出した帯はカットするだけですから、気楽にレイアウトを楽しんでくださいね。

アンティークな趣『グリームランプ シルバー古美仕上げ NL1-L12SL_333P』

グリームランプ シルバー古美仕上げ NL1-L12SL_333P


 伝統、格式、品格。クラシックなエクステリア・スタイルは、ちょっと堅めのイメージですね。
どこか迫力が感じられて、しっかりもので、古風な、味わいのある印象を好まれる方も多いでしょう。
古き良き時代。アンティークだからこそ、表現できる雰囲気がありますね。


 大正ロマンを感じさせるようなアンティークなガス灯を思わせるアイテム
『グリームランプ シルバー古美仕上げ NL1-L12SL_333P』をご紹介します。
写真をご覧下さい。ヘッドに飛び出た角のような飾りに、丸く反り返った傘。
細長い丸みを帯びた窪みのあるフレームとスリガラス。
ランプの足元も、柔らかな曲線を描いた装飾がなされています。
まさに、ガス灯のようなデザインですね。

 スチール製の曲面加工された本体に、
ブロンズのようなイメージのシルバー古美仕上げと呼ばれる艶消しの塗装がされています。
この色合いとスリガラスのアンティークさが、クラシック感を演出しています。
高さが32cm、幅・奥行きが21cmと小ぶりなランプですので、
門柱やユニットウォールに取り付けてもバランスよく馴染むはずです。


 家の入り口、お客様を出迎える門に、品のあるアンティークなグリームランプをお勧めします。

3月3日に「桃の花」を!

momo_1.JPG


momo_2.JPG


 3月3日。ひな祭りですね。女の子がいらっしゃるご家庭では、既に雛人形が飾れていることでしょう。


 街角のお花屋さんの店頭に、桃の花が並んでいました。
キレイなピンク色の花や蕾が、黄色がかった枝から顔を出しています。
まだ、まだ、蕾も多く、咲いたばかりの小さな花が、
お祝いに備えて大きく開く準備をしているかのようです。
きっと、お嬢様も本物の桃の花が飾られていれば、喜びますよ。


-------------ひな祭りは、「上巳(じょうし)」「桃の節句」などと、いわれていますね。
その昔、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習が発展して、
雛人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の「雛祭り」となったのです。
雛人形と一緒に備えられる物には意味があります。
厄除けになる「桃の花」。体から邪気を祓う為の「お白酒」。
香気が邪気を祓うといわれるよもぎ「草もち」。
人の心臓をかたどって子供の健康を祈る親の気持ちの現れが「ひし餅」。
自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた
「蛤〔はまぐり〕」などです。
 ひし餅や雛あられの色。白・青・桃の3色は、白・雪の大地、青・木々の芽吹き、
桃・生命を表すカラーです。
この3色のお菓子を食べることで、自然のエネルギーを授かり「健やかに成長できますように」
と願いが込められています。----------


 女の子の成長と幸せを願う大切なお祭りです。
是非、桃の花をプレゼントしてください。きっと、幸せの笑顔でいっぱいになりますよ。

銅と鉄、ガラスの組合せ『シーラーウォールランプ NL1-L06』

シーラーウォールランプ NL1-L06


 あなたのご自宅のコーディネートは、どんな雰囲気ですか?
南欧風エクステリア・スタイルは、好みによって様々ですよね。
すっきりしたリゾートのイメージでしょうか?
それとも、ちょっとデコレートした感じのメルヘンチック?
アンティークな雰囲気にシックにまとめていたりして?


 自然な質感と楽しいコーディネートで、女性的なエクステリアを演出している方に、
リゾート、メルヘン、アンティークの、どれにでも似合う玄関照明を御紹介します。
『シーラーウォールランプ NL1-L06』です。


 ランプの呼び方通り、ちょっと魔法が使えそうなデザインですね。
ランプの傘は銅でつくられ、フレームは鉄でできています。ガラス面は粒々のスリガラス。
何といっても、フレームとアームにつけられた蔦状の装飾が、メルヘンチックですよね。
銅の赤い輝きと鉄の艶消しの黒が、暖かさを感じさせてくれます。
ほどよく装飾されたデザインですので、リゾートのようなシンプルなエクステリア・スタイルにも似合います。


 壁に取り付けるタイプですので、玄関ドアの両サイドにつければ、扉のイメージも変わるはず。
幅240mm、高さ370mm、奥行き260mmのコンパクトサイズですので、
取り付けスペースも小さくてすみます。
センサー付ですので、ご家族が玄関に辿り着いたことを察知して、玄関を照らします。
夜には柔らかなオレンジの光を灯してくれますよ。


 是非、ご検討ください。

和紙で『表札』をつくる⑦

washi_7.jpg


 ちぎり、風景、帯のアクセント。そろそろ和紙でつくる表札のデザインも完成に近づいていますね。
どんなイメージのデザインができたのでしょうか?
和紙の柔らかな質感と染め柄の自然な雰囲気が、きっと見る人の心を和ませてくれることでしょう。


 ベースのデザインが完成したら、次は大切なお名前の部分です。
イラストは、わかりやすく幾何的なデザインのベースを例にしています。
最初にご用意いただいたワープロでつくったお名前の出力と、文字用の和紙を用意します。
イラストは黒い和紙ですが、色や柄はお好みで選んでくださいね。
文字用の和紙の上に、お名前の印字された出力を重ねます。
テープなどで仮止めして和紙と出力がズレないようにしてから、カッターで切り抜きましょう。

 一つひとつの文字を切り抜いたら、ベースのデザインの上でレイアウトしていきます。
イラストでは、横に整列させていますが、必ず水平にまっすぐ並べる必要はありません。
ご自分のイメージで文字の配置も決めてください。


 レイアウトが決まったら、テープで仮止めして、接着剤で貼り付けます。
ベースの柄によっては、文字の表面に段や凹凸が出来る場合もありますが、
それも和紙手づくりの味です。雰囲気良くまとめてくださいね。
ベースデザインにお名前の文字を貼り付ければ、ほぼ、完成です。
接着剤を完全に乾かしてください。


 次回は表面を仕上げるための塗装に入ります。次回をお楽しみに!

和に似合う鉄の表情『フォレストヒルズガーデンライトNA1-GL07RBルストブラウン』

フォレストヒルズガーデンライトNA1-GL07RBルストブラウン


 日本の伝統的な建築様式。在来工法と呼ばれるクギを使わない家の建て方。
和を好むナチュラル派の方は、日本独特の民家にはきっと興味があることでしょう。
田舎に残る古民家を再生して住もうという方もいらっしゃるかもしれませんね。
天然木をふんだんに使った家は、憧れでしょう。


 和モダンのテイストの中に、柱やウォールに天然木を使って、
自然の持ち味をコーディネートされる方に、ちょっとアンティークなお勧めのアイテムがあります。
『フォレストヒルズガーデンライトNA1-GL07RBルストブラウン』です。


 とても味わいのある、ちょっと古い時代を感じさせるデザインですね。
丸い傘の表面は、錆びついたザラザラ感もあります。
このウォールランプは、鉄・ロートアイアンでつくられています。
鍛鉄(たんてつ)という技法で、板状の鉄を叩いて形にしていきます。
傘の一部には、丸く折り返された部分がありますね。
真っ赤に熱した状態の鉄を、コテで掴んで丸みをつけています。


 ルストブラウンと呼ばれるカラーリングは、表面に鉄独特の錆の表情を再現した焼付け塗装です。
放置してボロボロになることは、ありません。
もちろん、防錆塗装もされていますので、味わいを保ったまま、錆にも強い仕上げです。


 オレンジ色の明かりが、天然木の肌を照らします。自然派のあなたにお勧めのアイテムです。

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長24

POS24.jpg


 「なあに?なあに?」
 「うん?これはポストでしょ。ポ・ス・ト。」
 「ポ・ス・ト。」
 「そう、お婆ちゃんやお爺ちゃんからのお手紙が、ここに届くんだよ。
  お家に届くお手紙は、全部ここに届くの。新聞もね。」


 2歳2ヶ月目。最近のメールちゃんは、何かを指差して、「なあに。」ときくことが、多くなりました。
呼び方を質問されているのかな?とも思っていましたが、
何に使うものかも、丁寧に教えることにしています。


 それにしても、色々な物を指差しては、「なあに?」なので、ちょっとイライラしてくろことも、あります。
一度覚えると、発音はよくないのですが、単語で「ポチュト!」といった具合に、
知っていることを自慢していることもあります。
そんなときは「うん。そうだね。良く覚えたね!」と褒めてあげます。
不思議と色々な物に興味をもっているようです。


-----------2歳頃から、子供は様々な物へ興味を示します。公園へ行っても、家への帰り道でも、
何かにつけて「これなあに?」と質問することが多くなります。
大人が普段、気にもとめないような物にも、子供は反応して大人にたずねます。
全てが意味を知りたいわけではないようで、
ママやパパとの言葉のコミュニケーションを楽しんでいる場合も多い現象です。
正確さ重視ではなく、会話を楽しむように根気良く教えてあげてください。
物の呼び名と共に、言葉としての単語をたくさん覚えていきますよ。-----------------

ブレスレットようなデザイナーズクロック『LEON CM100』

デザイナーズクロック_LEON CM100


デザイナーズポストシリーズで人気のLEONデザイン。そのスタイリングは、表札インターホンカバーなど、ポストの他にもエクステリア・アイテムへ広がりを見せていますね。そして、インテリア・アイテムにもLEONデザインがあります。


ご紹介するのは、デザイナーズクロック『LEON CM100』です。とてもシャープなデザインですね。縦長の掛け時計です。写真だけを見ると、腕時計かブレスレットに見えませんか。縦900mm横150mmのスリムなスタイリング。アルミのやわらかなシルバーカラーが、すっきりした仕上がりですね。部屋のどこからでも時間が確認できる掛け時計の機能に、インテリアとしてのデザイン・スタイリングを見事に形づくった一押しアイテムです。


スタイリッシュモダンデザインのエクステリアから家の中に入れば、きっと、そこにはシンプルなインテリア空間が広がっているは。時計は訪れたお客様も気にするアイテムです。LEONクロックなら、見る人にとてもスタイリッシュな印象を与えてくれますよ。


お客様に自慢できる掛け時計です。是非、ご自宅のリビングなど、お気に入りのスペースの演出にご活用ください。新築のお祝いやオフィスの開業祝いにも喜ばれるデザイナーズクロックです。お友達へのプレゼントにもご採用ください。

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長25

POS25.jpg


「え・ほ・ん。」「どうしたの?絵本を見たいの?」
図書館から帰って「ちょっと待ってね。」とメールに玄関で待っていてもらいました。私がどこかに行ってしまうと思ったのでしょうか。借りたばかりの絵本もって、郵便を見に来た私の後をメールが追いかけてきました。まだまだ、一人で置いておくのは、無理ですね。追いかけてくれるのは、とても可愛くて嬉しいものです。


「よし、ポストも見たから一緒にお家に入ろうね。ママはどこにも行かないよ。手を洗って絵本を読もうね。」メールは安心したようです。ニコニコ顔に戻りました。いつまで、こんなに一緒にいてくれるのでしょうか。


2歳3ヶ月目です。来年からは幼稚園です。そして、弟ができますから、お姉さんとして一緒にお世話をしてくれるのでしょう。可愛がってくれると思いますが、喧嘩をしないように気をつけないと。いつまでも、可愛い私の娘です。


-------------2歳を過ぎると絵本にもとても興味を示すようになります。お話を理解するというより、絵を見て楽しむようになるのです。既に、絵柄の色彩がはっきりとした赤ちゃん用の絵本を見せていたと思いますが、この頃からは、意味もなくページをめくり続けるような絵本の楽しみ方をするようになります。お母さんは、お話を聞かせることも大切ですが、絵柄をみて、動物の名前や物の名前を教えてあげながら「可愛いね。」や「笑っているね。」など印象も伝えてください。--------------

コンパクトでナチュラルなデザイナーズクロック『LEON CM103』

デザイナーズクロックLEON CM103



ナチュラルモダンなエクステリア・スタイルのご自宅に、インテリアのおしゃれなアイテム、デザイナーズクロック『LEON CM103』をご紹介します。


スッキリとしたスタイリングで、まとめられた玄関。「ピンポーン」とインターホンを鳴らしたお客様を、家族みんなが笑顔で迎える。都会的なイメージの中にナチュラルな自然のテイストを盛り込んだご自慢の家です。安らぎのあるインテリア空間は、シンプルな中にアクセントとしての素敵なアイテムでコーディネートされていることでしょう。


お勧めは、デザイナーズポストでお馴染みのLEONデザイナーズクロックです。写真をご覧ください。アルミの柔らかな質感に曲面のスタイリング。丸いパンチが並んでいますね。柔らかなイメージに幾何的なデザイン。アクセントのパンチは、丸い穴から背景となる壁を見せます。縦500mm横200mmのコンパクトな掛け時計ですので、壁の質感やデザインを侵害することなくスタイリングの良さをアピールします。


時間を忘れてくつろがれるお客様が、ふと気づいて眺める時計です。やはり、素敵なデザインでコーディネートしたいですね。


贈り物としても人気の掛け時計です。お友達の引っ越し祝いや新築祝い。会社のお取引先へのギフトとしても喜ばれます。是非、ご採用ください。

和紙で『表札』をつくる⑧

washi_8.jpg


和紙表札のデザインは完成しましたね!どんなデザインに仕上がったのでしょうか?きっと、ナチュラル感あふれる心和むデザインになったことでしょう。


幾重にも重ねた和紙のちぎりや帯、風景のパーツ。接着剤は乾きましたか?完全に乾いたところで、仕上げに入ります。


透明の塗料で表面をコーティングします。この時の塗料は透明であることはもちろん、接着剤との相性も大切です。接着剤がシンナー系のものであれば、塗料は水溶性のものがいいでしょう。塗料をぬっているうちに、接着剤がラッカーシンナーで溶けることがありません。水溶性の木工用ボンド等で和紙を接着された方は、水溶性の塗料でもかまいませんが、塗料の乾燥が速いラッカー系をお勧めします。また、つや消しかつや有りで、塗った後の雰囲気も違いますので、つやは無い方がお勧めです。


さて、デザインによって塗り方は若干違ってきます。凹凸が多いデザインの場合は、刷毛でこすっていると、せっかくの和紙が剥がれてしまうこともありますので、少したっぷり目に塗料を刷毛に含ませて、上からトントンと刷毛を置くように塗っていきます。逆に、風景のように凹凸が少ないものは、横に刷毛を運んで塗ります。この時、刷毛の方向を左右・上下にするのではなく、左から右、上から下というように往復させないで同じ方向で塗りましょう。往復させると空気の泡ができやすく、塗料が平らに塗りずらくなります。焦らずに塗りましょう。

厳格な時を刻む『デザイン電波振り子時計 ブラウン』

デザイン電波振り子時計 ブラウン


「ボーン。ボーン。ボーン。」3時です。ご紹介するお勧めのアイテムは、『デザイン電波振り子時計 ブラウン』です。


ガラス窓の付いたアンティークな振り子時計はご存知ですね。『お爺さんの時計』や『チックとタック』など、歌や物語のモデルになるのが振り子時計。丸い振り子を左右に振って時を刻みます。居間に掛けられた時計が深夜に突然、鐘を鳴らして、驚きませんでしたか?


クラシックで厳格なエクステリア・スタイルを好まれる方は、インテリアもシックでちょっとダークな、品格のあるコーディネートのはずですね。お勧めのアイテムは、濃い木目のフラットな長方形ベースに、シルバーの文字盤と振り子。アンティークな空間イメージを壊さない、シックで洗練されたデザインです。


しかも、自らが時刻の狂いを修正する電波時計ですから、厳格な生活のリズムも狂わせません。クラシックなスタイルで暮らしのスペースをコーディネートされる皆さんに、一押しのアイテムです。


会社の取引先へのプレゼントにも、とても品があって喜ばれるはずです。是非、ご検討ください。

花言葉は"心地よい言葉"「エリカ」

フラワーストーリー エリカ


花言葉は「心地よい言葉」「博愛」「休息」「謙遜」「孤独」。物静かさと奥ゆかしさを感じる花『エリカ』です。


小さな花を枝いっぱいに咲かせるこの花は、ツツジ科の一種で、700以上も種類があるそうです。写真はその中でもメジャーな『ジャノメ(蛇の目)エリカ』。花の中心にある花粉の入った袋が黒く蛇の目のようだからといわれています。一つひとつが可愛らしく、全体では紫がかったピンクの花が存在感をだしていますね。


花言葉の通り、その大人しい花の装いは、見る人に心地よい言葉を囁いてくれるのでしょう。忙しい毎日のほんの一時、花を見て休息をとられてはいかがでしょうか。


女優の沢尻エリカさんのお名前は、この花からつけられたといわれています。オフィス街の一角にある小さなフラワーショップの店先に飾られた『エリカ』は贈り物にも喜ばれる花だそうです。


--------------ジャノメエリカは南アフリカ産の種です。他にはヨーロッパ原産もあります。南関東以南の比較的暖かな地域では、屋外での栽培も可能です。ジャノメエリカは丈夫な種で、育てるにも適しています。日当たりで育てるのですが、真夏の強い日差しには遮光が必要になり、高すぎる湿度も苦手なデリケートな部分もあります。南アフリカ産の種は、乾燥には強いものが、ほとんどです。花の見所は11月から6月までですが、お花屋さんでは、ジャノメエリカは春一番のエリカとも呼ばれ、春の訪れとともに店頭を飾ることが多いようです。-----------------

モダン&スウィートな『Hermleクロック3801-02100オレンジ』

Hermleクロック3801-02100オレンジ


ドイツを代表するクロックメーカー「ヘルムHermle」。お勧めのアイテムは、オレンジの鮮やかな曲面ガラスがモダンな『Hermleクロック3801-02100オレンジ』です。


南欧風のエクステリア・スタイルといえば、レンガやロートアイアンなどの素材・質感を生かしたコーディネートですね。アクセント・アイテムを上手に使ったイメージづくりは、ロマンチック、カントリーな雰囲気など様々。優しい自然素材で構成した和みの空間に、物語のエッセンスが加わっているはず。


メルヘンの扉を開けると、きっとそこには癒しのインテリア空間が広がっていることでしょう。さわやかな日差しの通るリビングは、明るいスペース・コーディネート。ナチュラルなお部屋の中には、ガラスや金属の温かみのあるアイテムが、ポイント・アクセントとして飾られます。


静かに、和やかに通り過ぎる時間を知らせる掛け時計も、ちょっと存在感を出してアクセントになるものをお勧めします。『Hermleクロック3801-02100オレンジ』。素材はガラス。艶やかで鮮やかなオレンジのRを描いた曲面が、光を透かして甘いキャンディのように見えます。とてもオシャレで、スウィートな掛け時計は、暮らしに元気を与えてくれます。


インテリアのショールームにも似合いそうなモダンデザインは、ギフトとしてもセンスと高級感が感じられ、受け取った方にきっと喜ばれます。是非、あなたのインテリア・アクセントにご採用ください。

和紙で『表札』をつくる⑨

washi_9.jpg


和紙の手づくり表札も、デザインが完成し、表面保護の塗装も終わりました。出来栄えは、きっと納得の逸品になっているはず。


繊細な凹凸と染め柄で見せる和紙表札です。優しいデザインで仕上がったベースに、アクセント用のフレームを付けましょう。フレームといっても、基本的には飾りです。和紙のイメージを引き立てるための素材と方法を考えます。


イラストの例は、幾何的なデザインの和紙表札には、あえて直線的な金属フレームか、樹脂のフレームを組み合わせています。和紙の柔らかなイメージをベースにした幾何的な構成ですから、ハッキリとしたメリハリの出る素材を選びました。


もう一つ、和紙の染め柄を活かして、シンプルですが味わいのある風景のようなデザインには、イメージにプラスアルファのマテリアルとして、木製の角材を上下にアクセント配置しています。海岸に流れ着いた流木をイメージさせるように、木目のハッキリとした明るめのカラーの材料を選びました。表札の4辺すべてを囲んでしまわず、帆船の帆をイメージできるように上下のみに装飾しています。


和紙表札のデザイン、イメージを、より見る人に伝えるマテリアルとレイアウトを考えてくださいね。どちらも表札サイズにカットして、接着剤で貼り付けるだけです。もし、金属や木製のフレームで雨が気になるようでしたら、保護用に塗装を行いましょう。次回は、表札の取り付け方法です。

抜群のマテリアルコーディネート『Hermleクロック30704-002100』

『Hermleクロック30704-002100


ヨーロピアンスタイルのデザイナーズク・ロック。ドイツのマイスター達の手で、完成されたモダンな掛け時計『Hermleクロック30704-002100』をご紹介します。


木の温もりを感じる家。瓦屋根やウッドベースの和の趣をモダンに表現したエクステリア・スタイルをお好みの方に、お勧めのアイテムです。玉砂利が敷かれた玄関には、木製の玄関ドア。ちょっとレトロな雰囲気や天然木のナチュラルさを表現するなど、コーディネートも様々ですね。


そんなご自宅のリビングは、きっとナチュラルな和のテイストが溢れていることでしょう。フローリングも木目調。インテリア家具はちょっとアンティークな大正時代風?日本の家らしい、和紙、木、竹、ガラスなど、素材がつくりだす雰囲気を楽しまれているのではありませんか。


お勧めの『Hermleクロック30704-002100』は、シンプルなアルミベースに時刻を告げる文字盤と秒針が描かれています。そして、フロントをガラスの板で覆う、ちょっと立体感の表現された仕上がりです。上下を木製のフレームで挟み込むことで、木肌の質感がナチュラルさを感じさせます。


ヨーロピアンスタイルのモダンなデザイン。アルミ、ガラス、木の3つの素材を組み合わせやナチュラルなスタイリングは、和モダンのインテリアはもちろん、スタイリッシュ、ナチュラルモダン、南欧風、クラシックと全てのスタイリングにマッチします。ギフトにもお勧めですよ。

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長26

POS26.jpg


「わーん!わーん。うっ。うっ。」「もう泣かないの。お家に入ろう。」
困ったものです。最近、自己主張が強すぎて、「ダメ!自分!違う!」とお友達と遊んでいてもオモチャの取り合いや、積み木のやり直しなど、もう大変です。結局、お友達といつの間にか喧嘩になって、元気のいい男の子やオテンバな女の子にはメールちゃんは負けてしまいます。そして、悲しいのか、悔しいのか、ずっと泣いていることもあります。


お友達のママに「ごめんなさいね。」と私が謝って、メールを連れて家に帰ることもシバシバ。お互いに、困ったものと、落ち込んでしまいます。元気のいい男の子のママは、お友達を叩いたりしないか、いつも心配だそうです。


私は、気の小さいメールが心配です。もう2歳3ヶ月。もう少ししたら、きっと、お友達とも上手に遊べるのでしょう。


-----------2歳3ヶ月頃には、かなり自己主張が強くなります。何かにつけても「ダメ!」や「違う!」と、ちょっと反抗的。でも、どこがダメで、何が違うかをよく聞いてあげてください。ほんの小さな事へのこだわりが、その子の気になる事なのですから。また、「自分」と何かをママやパパの手を借りずに形にしたり、思い通りに動かそうともしますので、気長に好きなようにさせるのも、大切なことです。日々、目まぐるしく成長する時期ですので、ママやパパも気持ちに余裕を持ってくださいね。-----------

ロウソクのまばたき『露地灯 又三郎』

rojitou_matasaburou.jpg


古風で、ユニークなアイテム『露地灯 又三郎』をご紹介します。


写真を見てください。丸みのある石の上に、ロウソクの炎が乗っています。不思議なデザインですね。これは乾電池式の照明器具で、本体部分は信楽焼きでつくられています。焼き物の味わいで、表面に滑らかな凹凸があり、石のような雰囲気ですね。作者は、信楽焼の窯元 「炎の味がま」松尾不二人さん(信楽陶器工業協同組合 会員)。ロウソクの炎型のランプ部分は、点灯している間に、風にまばたく火のように、光がまばたきます。これもまた味のある仕掛けですね。このまばたく光に因んでか、名前もユニークな「又三郎」。物語『風の又三郎』を思い出します。


直径13cm高さ14cm重さ600gのコンパクトな照明ですので、持ち運びも簡単!テーブルやデスクの上でも使えます。光センサーが付いていますので、夜の訪れとともに自動で点灯しますから、書斎の窓辺や縁側、テラス、玄関でも使えますよ。


和風で古風な味わいがお好みの方やお爺ちゃんやお婆ちゃんへのプレゼントにも最適ですね。いつでも、どこでも柔らかな光のまばたきを見せる露地灯をお勧めします。


---------単1電池2本を使用します(電池は別売)。電池交換は上蓋を取り外して取り替えましょう。光センサー内臓ですので、早朝から光の当たる場所に置くことをお勧めします。光センサーの自動点灯で2ヶ月間使用可能です。-------------

和紙で『表札』をつくる⑩

washi_10.jpg


さて、和紙表札のベースも完成し、お好みのフレームも取り付けが完了しましたね。


いよいよ、表札の取り付けです。玄関や門の壁は、どのような材料でできているでしょうか。コンクリート。レンガ、ちょっと石目のタイル。木製の板。ご自宅によって塀や壁の材料は様々ですね。材質によって、表札を貼り付けるための接着剤は異なります。


コンクリートの塀や壁であれば、コンクリート用接着剤。レンガや石目のちょっとザラついたタイルは石・金属・プラスチック用の接着剤。木製の壁や塀であれば、木・プラスチック用の屋外でも使用可能な両面テープ。材料に適した接着剤をホームセンターで選んでご購入ください。


接着剤が用意できたら、表札の裏に塗ります。コンクリート用接着剤は、表札の裏面に盛るように、やや多めに着けます。石・金属・プラスチック用は、貼り付ける壁や塀側にも凹凸を埋めるように多めに塗りつけて、少し乾かしてから表札の裏面にも接着剤を塗って貼り付けます。板に着ける両面テープは、ます表札の裏面に貼り付けましょう。


取り付ける位置を決めて、鉛筆などで印をつけます。壁や塀の埃をぬぐってから、表札を水平に貼り付けます。直ぐに接着剤は乾きませんから、接着剤が少し乾いてから貼り付けるといいです。ずっと押さえていられませんから、フレームの端にガムテープを着けて、壁や塀に仮止めすると、いいですよ。

恋を占う花「マーガレット」

flower_story_4.jpg


写真のお花はマーガレットです。みなさん、街角のお花屋さんでも、よく見かけると思います。


花言葉は、「恋を占う」「予言」「真実の愛」。ロマンチックな花言葉通り、ヨーロッパの少女たちに恋占いの花として愛されている花なんです。「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」思いを込めて唱えながら一枚ずつ花びらをちぎります。


フランスでは、ちょっと違って「愛している」「少し愛している」「とっても愛している」「全然愛していない」と4つの言葉で占うそうです。マーガレットの花弁の数は5~20枚くらいの間で決まっていません。でも、ほとんどが奇数枚。ということは、かなりの確率で「愛している」で終わることになるんですね。せっかくの恋占いですから、気持ちよく理想の結果が出るほうがいいですよね。一度お試しください。


---------マーガレットはアフリカ西北のカナリー諸島が原産。キク科の花で、日本に入ってきたのは明治時代末期です。マーガレットといえば、一般的に一重咲きのイメージがありますが、大輪系や八重咲きなど多種多彩な品種。寒さには弱く、日本ではビニールハウスなどで栽培されます。花の見どころは2月から7月。日本で一般にマーガレットと呼ばれるのは木春菊(もくしゅんぎく)です。 英名のマーガレットは、ギリシャ語のギリシャ語のマルガリーテス〔margarites〕に由来し、その意味は真珠。学名のクリサンセマムは古代ギリシャ語に由来し、「黄金」のクリサスと、「花」のアンセマムを組み合わせたものです。----------------

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長27

POS27.jpg


「ばいばーい。」「ばいばい。」「さよなら。気をつけてね。」


ちょっとメールちゃんは寂しそうです。今日は、近所の男の子が遊びに来てくれました。名前は郵(ゆう)くん。4歳の男の子ですが、公園で知り合って、2歳4ヶ月のメールを妹のように可愛がってくれます。


メールはちょっと、おめかしをして郵くんをお出迎え。おままごとセットで、たくさんのお料理を出して、お持て成しをしていました。郵くんは、おままごとが退屈なのですが、メールが一生懸命お料理を用意するのを見て、我慢して付き合ってくれたようです。


郵くんは積み木でお城をつくってくれました。絵本もたくさん一緒に見て、メールはとても楽しそう。時間はあっという間に過ぎて、郵くんがお家に帰る時間になりました。


二人でお見送りをしていると、メールちゃんは、ちょっと落ち込み気味。大丈夫。また、遊んでくれるよ。それに、弟も生まれるからね。


------------2歳4ヶ月頃には、たくさんの子供たちとの交流が大切です。だんだん社会の一員として、人との接し方を肌で感じられるようにすることで、様々な事を覚えはじめます。同じ歳の子供同士では、自己主張も強くなって喧嘩もありますが、ちょっと歳上のお子さんとの交流は、兄弟・姉妹のいない一人っ子には、貴重な経験です。親切にされること、自分のお気に入りのおもちゃなどを見せてあげるなど、子供同士でのお互いの気持ちを伝える方法が経験できます。------------

エクステリア・スタイルを限定しないステンレス&ガラス表札『NPG-2020』

NPG-2020.jpg


厚さ15mmのステンレスベース板。8mm厚のガラスプレート。2つの素材の組み合わせに加え、デザイナーズポストLEONシリーズと、ベストマッチングする「ドットデザイン」をもつ、ステンレス&ガラス表札『NPG-2020』をご紹介します。


8mm厚のガラス面に、エッチングされたお名前の文字は、15mmステンレスベースに、立体的に映し出されます。ハンドメイドのガラスエッチングは、とても上品なイメージで、クラフト感あふれる仕上がり。重みのあるステンレスベースの表面は、ヘアラインに仕上げられ、高級感があります。


ステンレスにデザインされた整然と並ぶ14個のドットは、デザイナーズポストLEONシリーズと共通のディティール。ポスト、表札、インターホンカバーといったエクステリア・アイテムを、デザインイメージで統一コーディネートできるお勧めの表札です。


LEONポストのエクステリア・スタイルを限定しないスタイリングと同様に、このアイテムは、都会的なスタイルにもナチュラルなスタイルにも似合います。ガラスとステンレスという素材が、背景となる玄関のエクステリア・スタイリングを限定せずマッチングさせるのです。


是非、玄関をLEONデザインでコーディネートしてください。

ワイヤーアートで『表札』をつくる①

hyosatsu_1.jpg


ワイヤーアートをご存知ですか?細い針金を、先の細いラジオペンチで丸めて、様々な文字や形をつくるハンドクラフトです。ワイヤーアートを楽しむ方は、文字だけではなく、小物入れやキャンドルスタンドなど、インテリア雑貨を手づくりする方がたくさんいらっしゃいます。


今回からは、ワイヤーアートの基本的な技法をご紹介しながら、文字をワイヤーで形づくり、表札をつくっていきます。イラストは、大文字のアルファベットHYOATSUをワイヤーで形にした完成図です。


ワイヤーアートに使われる針金には、様々なカラーの、ビニールカバーがされているものが、あります。好みに合わせて、カラーを選べば、カラフルな仕上がりのクラフト作品が制作できるのです。また、銅やゴールド、シルバー調の針金を使えば、アンティークな仕上がりにもできます。


ワイヤーアートの特徴は、針金の端をクルクルっと丸める技法。ワイヤーの端をラジオペンチでつまみ、くるりと丸め、そのまま大き目の丸をつくることで、渦状の形にします。基本的な技法ですので、練習しましょう。


次回は、基本的な材料と道具のご紹介をします。楽しんでワイヤーアート表札をつくっていきましょう。お楽しみに!

銅板で『インターホン・アクセサリー』をつくる①

interphon_1.jpg


インターホンを覆い隠す「インターホン・カバー」は、ご存知ですね。これから、ご紹介するハンドメイド・クラフトは、「インターホン・アクセサリー」です。プラスチック製のちょっと無機質なインターホンを、オシャレに飾るアイテムを手づくりしていきます。


最初にご紹介する方法は、銅板を熱して、加工しやすくしてから、切って、削って、叩いて、お好みの形にデザインしていく鍛金の手法です。高級エクステリア・アイテムでお馴染みのロートアイアンも鍛金法でつくられています。鉄は、加工が難しいので、簡単にご自宅でも制作可能な銅板で、アクセサリーをつくっていきます。


イラストは、ちょっとアンティークで、カントリーな雰囲気をもつ、ロートアイアン・エクステリア・アイテムで人気のリーフ調デザインです。春らしく新芽を吹いて、小さな葉をつけた小枝をイメージした形状です。若く青い枝のイメージを表現するために、枝先も丸くデザインしました。


2つの枝をV字に並べるもの。L字に並べるもの。2本の枝にプラス横1本のコの字型と3種類をご紹介しています。葉の大きさは自由です。お花を形にしてもいいでしょう。お好みのデザインを考えてください。


次回からは、必要な道具と基本的な加工の仕方をご紹介していきます。お楽しみに!

木工『ポスト』ハンドメイド①

posth_1.jpg


日曜大工に、工芸の持ち味をちょっと加えて、ポストをつくるのが、木工『ポスト』ハンドメイドです。


イラストでは、つくり方をご紹介するポストの例が描かれています。最初にご紹介するポストですので、つくり易い箱型に、異なる種類の木でアクセントをつけるパターン・デザインとしています。


日曜大工は得意ですか?木の板をのこぎりで切って、カンナやヤスリで木口を削って、釘や木ねじで形に組み立てる。物を手づくりするのは、とても楽しいですね。完成したときの達成感は、何ともいえない清々しさがあります。


手づくりするポストの、まずは寸法。A4サイズの郵便物が入るように、幅30cm高さ38cmの大きさです。素材は、木の色と質感を活かした仕上がりにできるように、桜、チーク、オークの3種類を使います。ベースになるのは、ピンクがかった桜の木。硬さも調度よく、とても加工しやすい材料です。アクセントには、黄土色で脂分が多く、木の繊維の密度が高い固めのチーク材と、更に重みのあるこげ茶色のオーク材を使います。


これからご紹介する事例は、A4サイズ郵便物に合わせた大きさですが、実際につくる時には、ご自宅の玄関のスペースに合わせて、サイズを自由にお考えください。また、材料も木の種類は様々です。質感と色合いで組み合わせはデザインしてくださいね。


基本的な木の板の切り方や、削り方、組み立てのポイントなどをご紹介していきます。お楽しみに!

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長28

POS28.jpg


「あら、可愛い!お人形さんみたいね。お名前は?」「メールです。」「うん。いい名前ね。」「ありがとう、ございます。」


きょうは、ご近所の子育て支援員の方が訪ねてきました。ちょど、お買い物にでかけようかな?と、思ってメールもオメカシした時に、玄関のチャイムが「ピンポーン」となったのです。私のお腹にメールの弟がいることで、気遣って訪ねてくださったようです。


「何か困った時には、いつでも助けに来ますからね。」と、とても頼もしいお言葉でした。確かに、パパがお仕事の間に、何か起きたときには、ちょっと心細かったので助かります。


最近のメールは、大きなお腹の私を心配してくれる、とても優しいお姉さんになってきました。でも、まだ、2歳5ヶ月。人見知りもしています。ちょっと、支援員の方とのお話も緊張気味でした。もう少ししたら、一緒にお婆ちゃんのお家に行こうね。


----------子育て支援センターは、厚生労働省の通達「特別保育事業の実施について」に基づく施設です。地域全体で子育てを支援する基盤をつくろうと、子育てをしている家庭に対する支援活動の企画、調整、実施を担当します。育児不安などの相談指導や子育てサークルなどへの支援などが主な役割です。ベテラン主婦が実際に一時預かりをするサービスを実施するセンターもありますので、一度、調べてみると心強いですよ。一人で悩まず地域で子育て。素敵な事業ですね。-----------

春 恋の予感?「ネメシアメロウ ベビーピンク」

nemesiamerou.jpg


唇型の小さな花を茎の先に咲かせる花「ネメシアメロウ ベビーピンク」です。


写真はアップで撮影していますので、ちょっと大きめに見えますが、実際はとても小さな花です。花の草丈は15cm~30cmぐらいで、花の大きさは2cm~3cm。ベビーピンクは名前のとおりピンク色の花を咲かせます。蝶のようでもあり、唇のようでもあるヒラヒラとした花が、いくつも沢山咲くのが特徴です。


花言葉は「恋の予感」。素敵な意味をもつ小花ですね。開花期は5月~7月が主ですが、もう、街のあちこちに姿を見せています。


一足早い春に恋の予感をお届けしているんですね。


-------------ネメシアは「金魚草」のことです。花の形が金魚のヒレに似ていますね。小さくても意外に豪華なイメージのある形です。ネメシアメロウは、コマノハグサ科ネメシア属の多年草。春と秋にかわいい花をたくさんつけます。栽培は難しくはありませんが、できるだけ日当たりがよく涼しげな場所で栽培することをお勧めします。寒さに強くマイナス5度まで寒さに耐えられます。多少の霜であれば戸外で冬越しできるほどです。暑さにはちょっと弱く、夏は午前中のみ日が当たるような半日陰の場所で管理することが、枯らさない育て方のポイント。お水は、鉢底から水が流れでるくらいに、株元にたっぷりとあげてください。土の表面が乾いたらで、いいです。花が咲き終わって枝が伸びすぎたら、花の付いていた枝を1/2切りつめて下さいね。新しい芽がでて、また花を咲かせてくれます。

銅板で『インターホン・アクセサリー』をつくる②

interphon_2.jpg


今回は、インターホン・アクセサリーをつくるために使用する材料と道具の紹介です。


前回ご紹介したとおり、銅板を鍛金法という、熱し、切り、削って形を整え、叩いて立体的に仕上げていく方法で、作成します。そのため、材料とする銅板は厚さが3mmという少し厚みのあるものを用意します。大きさは、つくるアクセサリーを材料取りできる寸法の板を購入してくださいね。


形づくるために重要な道具が、切って削るためのものです。金属を切るための金のこぎり、削って形を整えるためのヤスリ、仕上げのための紙やすりがあります。ヤスリ、紙やすりは、全て金属用のものを用意します。木を削る木工用のものがありますので、間違えないでください。


銅板を加工しやすくするためには、一度、熱して火をとおす「なまし」の工程が必要です。ご家庭で用意できるフライパンやトング、金属のボールに鍋敷き、水を脱ぐう布巾などが必要です。熱するためにカセットボンベ用のトーチをご購入ください。ガスコンロでは危険ですのでご注意を。


アクセサリーのデザインをするために、紙と筆記用具を用意します。ここではフリーハンド主体のデザイン方法をご紹介していきますので、鉛筆と消しゴムと直定規・三角定規があれば充分です。のりとカッターは、出来上がったデザインを銅板に貼り付けるために使用します。


次回は、デザインの方法をご紹介しますので、お楽しみに!

木工『ポスト』ハンドメイド②

posth_2.jpg


ポストを手づくりするための、道具をご紹介します。木工で製作しますので、皆さんも聞いたことがある大工道具が中心です。


まずは、寸法を測って、木の板に線引きするための道具・差し金(さしがね)です。長い目盛り付き定規と短い目盛り付き定規が直角をつくった「くの字型」が特徴。板の端に合わせて直角に線を引くのに便利です。板への線引きには鉛筆を使います。


板を切るための鋸は、縦横挽きのできる両刃のこぎりがお勧めです。安全に板を切るために、固定するクランプと、板を傷つけないように使用する当て板も用意します。部品としての板を切り出した後には、もちろん組み立てですね。


トンカチでお馴染みの玄翁(げんのう)かハンマーをご用意ください。上蓋をつなぐための蝶番(ちょうつがい)。そして板を接合する釘(くぎ)。釘を打ち込む場所をあらかじめ錐(きり)で浅く穴あけすると打ちやすくなります。また、釘止めの前に接合部分には接着剤を塗っておきます。


形が組みあがったら、最後は表面仕上げのために塗装をしますので、塗料と刷毛(はけ)も用意しましょう。今回は木の板の木目やカラー、木肌の質感を活かしたポストをつくりますので、仕上げの塗料は透明の艶消しが、お勧めです。


ポストを日曜大工でつくるには、作業スペースも必要ですので、ご自宅のお庭など切削から組み立て、塗装の乾かしまでできる場所でおつくりくださいね。次回をお楽しみに!

ワイヤーで『表札』をつくる②

hyosatsu_2.jpg


ワイヤーアートで表札をつくるための材料と道具をご紹介します。


まずは、材料となるワイヤーです。ここでは、カラフルなカラーに表面をビニールコーティングされたワイヤーを参考にしました。初めて使うワイヤーの太さは2.0mmぐらいがいいでしょう。硬さも調度よく曲げやすいものです。ワイヤーの長さは5m~10mで販売されています。また、アルミ線にブラウンやパール、ゴールドのカラーコーティングをした材料など、多種多様にありますので、イメージにあわせて、ご購入くださいね。


加工するために必須の道具は2つです。先の長細いラジオペンチとニッパーです。ラジオペンチは、ワイヤーを挟んで曲げるために使います。形をつくっていくために使う道具ですので、大きさなど自分の手に馴染むものを選んでください。ずっと持っていますので重さにもご注意を。ニッパーはワイヤーをカットするための道具。大きすぎずに使いやすそうなものを選んでください。


その他にあると便利な道具が、大きなカーブをつくるための丸い棒です。料理を保存するときに使うラップの芯や、ゴマなどを擦るために使う木の棒でも大丈夫です。太さが色々と選べると便利ですので、家の中の丸棒型のものを探しておくといいでしょう。


ワイヤーを、ある程度の長さに切ってから形づくりをすると、どうしても余分なワイヤーをカットしなくてはなりません。細かなワイヤーを入れるための受け皿用に箱があると便利ですよ!

白銀のクレパスをきりとったアルミ表札『NA-SAシリーズ(長方形)』

アルミ表札NA-SAシリーズ(長方形)


ご紹介するアイテムは、アルミ表札『NA-SAシリーズ(長方形)』です。ナチュラル派の方にお勧めの、爽やかで洗練されたデザインが人気。アルミ素材の柔らかなイメージとシルバーのシャープさを活かし、ネームプレートに白銀のクレバスを切り取って盛り込んだ仕上がりが特徴です。


エクステリア・スタイルは、好みのイメージをもって設計・デザイン・コーディネートをお願いするはず。都会派、ナチュラル派、メルヘン派、和風派と好みは様々。家やエクステリア全体のデザインを決めた後に悩むのが、個々のアイテム・コーディネートですね。ポストや表札、インターホン、玄関照明などなど。表札のデザインを選ぶときは、何をイメージしますか?細かな部分への、こだわりを表現できるデザインでしょうか?


アルミ表札『NA-SAシリーズ(長方形)』は最高級のアルミ素材を使用しています。お名前の文字入れはプロのハンドメイド。写真の他にも2種類のレイアウトが用意され、全部で3種類から選べます。


自然の造形をアイテムデザインに盛り込んだことで、伝わるイメージは大自然、ナチュラル、シャープな洗練さ、です。シンプルな中にナチュラルなテイストが盛り込まれた『ナチュラルモダン』エクステリア・スタイルのご自宅にお勧めします。もちろん、スタイリッシュモダンにも、南欧風、和モダンにも溶け込むアイテムです。アクティブな自然がお好きな都会派のあなたに、是非ご検討いただきたい逸品です。

ワイヤーで『表札』をつくる③

hyosatsu_3.jpg


ワイヤーアートの基本は、先端のカーリングという技法です。ワイヤーをラジオペンチでクルくるっと丸める技ですね。今回は、この基本的な技法を解説します。


まずは、イラストのようにワイヤーの先端から2cmくらいの部分を左手の人差し指と親指で押さえます。下から左手の中指で支えて親指と挟むようにするとワイヤーが安定しますよ。


次にラジオペンチでワイヤーの先端部分をつまみます。先の2~3mmの部分をつまんでギュッとペンチを握りましょう。力を入れすぎるとビニールコーティングしてあるワイヤーは、ペンチのギザギザが残ってしまいますので、力加減にご注意を。ラジオペンチを握った右手の手首を外側に返して、ワイヤーの先端を小さく丸めます。


小さな丸ができたら、ワイヤーをつまむ位置をイラストのようにズラして、ラジオペンチでつまみ、もう一度くるりと右手首を返してください。イラストのように、少しずつワイヤーをつまむ位置をずらしていき、何度も細かく、この動作を繰り返します。きれいなカールをつくっていくコツは、少しずつ丸めていくことです。


いかがですか?上手にできそうでしょうか?以外に難しい技術ですので、何度か練習して慣れてください。カールができたら、平らなテーブルの上などで、カール部分が浮き上がってこないように、圧力をかけて平らにします。厚めの本などで押すのもいいですよ。


次回はワイヤーアートの別の基本的な技法をご紹介します!

味わいある磁器と鉄の造形『TILE with IRON NA1-SL04』

CERAMIC_IRON_2.jpg


『クラシック』なエクステリア・スタイルにぴったりの表札、磁器+アイアンのネームプレート『TAILE with IRON NA1-SL04』をご紹介します。


正方形のネームプレートは、ちょっとザラついた肌触りの磁器でつくられています。磁器は、ガラス質が多めの粘土で、焼き上がりは、味わいあるナチュラルな雰囲気になります。素材の持ち味を活かした素焼き感覚の色合いと質感ですね。フレームは鉄・アイアンです。つる草のような滑らかな曲線に形づくられ、黒く重厚な質感は、とてもクラシカルな雰囲気。鉄も磁器も、素材を火によって熱し形づくる素材。ナチュラルさと温もりを感じさせる材料です。


2つの素材がプレートとフレームという、お名前を描くキャンバスと枠組みをしっかりと守る額の役割で、調和されたコーディネート・アイテム。伝統と歴史を感じさせる『クラシック』スタイルの玄関に、とても似合うマテリアルの組み合わせですね。W248mm×H267mmのサイズは、堂々たる風格を感じさせる大きさです。玄関に掛ければ存在感ある大きさですよ。お名前の文字は、磁器のプレートを彫り刻むブラスト加工で書かれます。ブラックカラーのアイアンフレームは錆止め塗装で仕上げられていますので、雨でも安心。


格式と重厚感ある玄関に、温もりを感じさせる2つの素材を組み合わせた表札を是非、ご検討くださいね。

銅板で『インターホン・アクセサリー』をつくる③

interphon_3.jpg


今回は、インターホン・アクセサリーをデザインする方法です。と、いっても難しいことではありません。アクセサリーの大きさを実感しながら絵にしていくための作業です。


まずは、インターホンの縦横サイズを測ります。寸法がわかったら、四角形をデザインするために用意した紙に描きます。できるだけ真ん中に四角を描きましょう。鉛筆などで四角が描けたら、サインペンなどで、濃くなぞります。


インターホンのサイズをあらわす四角が描けたら、その用紙の上にもう一枚、紙を重ねます。白い紙であれば、四角が透けて見えるはずですね。この透けている四角をよけながら、アクセサリーをフリーハンドで描いていきましょう。インターホンの周りをどのように飾るかをイメージしながらデザインします。


手書きのまま、きれいに清書してもいいのですが、こんなとき役に立つ道具が「雲形定規」です。お子様のバックなど、裁縫をされる時に使った経験がある方もいらっっしゃると思います。曲線を描くのにとても便利な定規です。種類は様々ですが、定規3枚セットで売っていることが多いですね。


雲形定規がある方は、鉛筆のフリーハンドの上から、定規をあててデザインをきれいに仕上げていきます。いかがですか?


きれいな曲線が描けましたでしょうか。このデザイン下絵は、切り抜いて、直接銅版に貼り付け、材料を切り出すのに使いますので、はっきりと描いておきましょう。

木工『ポスト』ハンドメイド③

posth_3.jpg


初回にポストの大きさをご説明しました。A4サイズの郵便物が入り、手づくりし易い四角形の形です。そして前回は木工のための道具ですね。のこぎりなど、必要な道具をご説明しました。


今回は、材料取りをする前に、形をもう一度考えます。門や玄関につけるなど、ポストを設置する場所によっては、雨の心配がありますね。そのために、イラストのように雨対策として蓋(ふた)の部分を斜めにします。これで、雨がかかっても流れ落ちていきますね。蓋を斜めにするために側面の板は、先がとがった形に変わります。


そして、もう一つ、せっかくのアクセント・パーツとなる、色の異なる木材を使う部分に丸みをつけて、イメージを更にナチュラルな優しい雰囲気に変えてみます。材料の寸法は丸みをつける前の長方形の大きさです。棒状に板をお切り出してから、ヤスリで丸みをつけていく方法です。大きな四角いポストが、アクセント・パーツにちょっとした加工をすることで、単なる板の組み合わせとは違ったデザインになります。イラストは、部分的な丸みですが、それぞれのパーツ全ての角をR(アール)状に丸くするのも、いいですよ。


日曜大工に自信のある方は、様々なポストのデザインを参考に、形を考えてください。デザインが終わったら、材料となる板からパーツを切り出すための材料取り(寸法を板に書き込む)作業に入ります。次回をお楽しみに!

大きくなったね。『ポスト』で気づく、子供の成長29

POS_29.jpg


「気をつけるんだよ。ママのいうこと、ちゃんときくんだよ。」「パパもね。」「うん。行こうか。」


メールとパパは今生の別れのように悲しんでいます。お腹の赤ちゃんがもう8ヶ月目なので、私がメールと一緒に実家に帰ります。パパはちょっとの期間、独身生活ですね。よほど、メールと離れるのが悲しいのか、今にも泣きそうです。まだ、2歳6ヶ月ですから、パパのことも大好きです。メールもちょっと悲しそう。


でもね、お婆ちゃんやお爺ちゃんだったら、好きなもの何でも買ってくれると思うよ。もう嬉しくてしょうがないみたいだから。きっと、私に内緒で甘いお菓子や飲み物をたくさんご馳走してくれることでしょう。


歯磨きだけは、ちゃんと仕上磨きをしてあげなくちゃ。私が病院にいる間は、ホントに大丈夫かしら。かなり、実家暮らしも心配です。


-----------2歳6ヶ月目ともなると、階段の昇り降りも、自分ひとりでできるようになります。手摺につかまらなくても、ゆっくりなら大丈夫でしょう。でも、駅の階段など、人の多いときには気をつけてくださいね。周りの迷惑になる場合もありますし、小さな子供が見えずに駆け下りてくる人たちもいますから。
里帰り出産は5ヶ月目からの方が多いようですが、お仕事をされている方などは8ヶ月目からのケースもあります。転院の時期としては8ヶ月をめどに、病院を探すようです。里帰りする先での病院探しは、できるだけ早いほうがいいでしょう。

乙女チックな小さな花「カレンデュラまどか」

flower_story_6.JPG


夜になると花弁を閉じる、丸く小さなかわいい花『カレンデュラまどか』をご紹介します。


花言葉は「慈愛」「乙女の美しい姿」「静かな思い」と、とても女の子らしい意味があります。その反面「悲嘆」「失望」「別れの悲しみ」「用心深い」と、つらい思いを経験したあとの女性の悲しみを表現する意味もあるそうです。ほんとに乙女チックな花ですね。


「カレンデュラ」はラテン語で「1ヶ月」の意味です。カレンダーの語源にもなった言葉。この由来は、11月から6月に咲く花で、咲かせる期間が長く1ヶ月も美しく咲き続けることからきているそうです。


春のガーデンを美しいイエローで飾って、懐かしい乙女の淡い想いを静かに思い出してみては、いかがでしょうか。お勧めのお花です!


----------------もともとは金盞花(キンセンカ)と呼ばれていたキク科の花で、オレンジ色のカラーがメインでした。最近はアーモンドミルクやフルーツシフォン、レモンキャラメル、オレンジナッツクッキー、ハチミツレモネード、チーズトルテとケーキのような名前がつけられたイエロー系の様々なカラーがあります。「まどか」は、寒さに強く、うどんこ病という花がよくかかる病気にも強い品種です。驚くことに、この可愛い花は、皮膚炎や外傷、青あざを癒す効果もあるそうで、薬としてのクリームにも使われているとか。とても、人に優しい花ですね。

銅板で『インターホン・アクセサリー』をつくる④

interphon_4.jpg


いよいよ、銅板を切り出す材料取りに入りましょう。前回、完成させたデザインをカッターで切り抜きます。今後の作業で外形をつくる基準になる線ですから、鉛筆の線に沿って、きれいにカットしてくださいね。


切り終えたら、裏返してのりを塗りつけましょう。少し多めに全面に塗り残しなく、のり付けしてください。のりが塗れたら、銅板の上にそれぞれのパーツデザインを寄せて貼り付けます。このデザイン画の切抜きを基準に銅板をカットします。


ここで、銅板を固定する道具、クランプと当て木があると便利で安全です。作業台となるテーブルの端に銅板をクランプで固定して、金のこぎりで切っていきます。大きな板を最初は大まかに小さな板になるようにカットします。安全に作業をすすめるためには、面倒でも切り終えるたびに、クランプで固定し直すほうがいいでしょう。


葉のデザインの間などは、銅板の向きを変えながら金のこぎりで、小さく切ります。細かな部分はヤスリで削っていきますが、イラストのように、できるだけデザインの切り抜きに近い部分まで金のこぎりで材料をカットしていきましょう。


デザインの切抜きの周囲に銅板が2~3mm縁取りのように残る状態まで余分な板を切りとったら、作業は終了です。丁寧に作業をすすめると意外に時間がかかる工程ですが、この材料の切り出し作業が丁寧なほど、後のヤスリ掛けが楽になるので頑張ってください。

木工『ポスト』ハンドメイド④

posth_4.jpg


前回、雨対策のための形や、デザインアクセントを検討しました。色々なポストを参考に形や加工を考えられたことでしょう。今回は、板を切り出すために必要なパーツの型紙づくりです。イメージの固まったデザインをもとに、実際の寸法を図面を引くように描いていきます。大きな模造紙をご用意ください。ちょっと集めのラシャ紙でもいいですよ。


最初にポストの正面の長方形を描きます。イラストのパーツ④~⑧が正面の外寸ですね。縦35cm横30cmの長方形を描きましょう。


次にパーツの高さを上から順番に差し金で寸法を記入して、横線で分割していきます。④は縦10cm⑤は縦3cm⑥は縦10cm⑦は縦4cm⑧は縦8cmです。


今度は上蓋③、横長の長方形です。斜めにする部分ですので縦15cm幅は④~⑧と同じ30cmです。


底板となる⑨は両側の側板(厚さ1cm)に挟まれますので、2枚の厚みを差し引いて幅28cmになります。


①と②の側板は、長い方の縦が37cm、短い方の縦が35cmです。幅は14cmになります。長い方の縦線から水平に内側1cmの線を引いて、短い方の縦線と結びます。


⑩の裏板は、縦37cm横28cmの長方形ですね。


各パーツの図形を寸法どおりに描き終えたら、あとは切り抜くだけ。型紙描画ができあがりです。


ご自分でデザインを考えた場合も、正面、側面、上面、底面、裏面ごとに図形として紙に寸法を描くと間違いが少なくなりますよ。

Copyright (C) 2009 郵便ポスト通販 パクスデザイニング All Rights Reserved.